番組放送中にサッカーの試合・練習会場へ
お邪魔します。
選手のみなさん、監督やコーチのみなさん、会場のお客さまにマイクを向け、"サッカー現場の声"をリアルタイムでお届けします。
私たちが現場におじゃまします!
'06年8月13日 青崎サッカークラブHANAKOの優勝報告/青崎サッカークラブHANAKO
広島市南区青崎の広島市立青崎小学校に おじゃましました。
こちらのグランドでトレーニングに汗を流すのは青崎サッカークラブHANAKOのみなさん。チームは6月に行われた第11回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会の広島予選で優勝し、広島県代表として出場した7月の中国予選(@岡山県)でも優勝。
8月20日(日)から1次ラウンドがスタートする全国大会(〜8月24日@Jヴィレッジ)へ、中国地域代表として出場します。
U-15中国地域ナンバーワンのガールズに予選を振り返ってもらいながら、来週に控えた全国大会の意気込みを聞きました。
亀岡玲美 選手 (FW)
重政 絵 選手 (MF)
吉川瑛美 選手 (DF)
れいみちゃん、かいちゃん、えみちゃんは中学3年生。夏休みの宿題や、遊びに行った盆踊りのこともお話ししてくれました。
再生ボタンのクリックでインタビューが始まります。
青崎サッカークラブHANAKOのみなさんのインタビュー
チームの後輩選手のみなさんはやや遠慮がちにインタビューを見守ります。仲は良いけど、それだけじゃない。けじめをつけて縦の関係もしっかりしているチームの雰囲気を垣間見た気がします。
第11回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会広島予選
6月3日 (土)、4日(日)
第11回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会中国予選
7月1日 (土)、2日(日)
「中国地域ナンバーワンのキュートなダブルピース!」ドラマチックな展開で中国予選の決勝を制し、全国のステージに出場を決めた青崎サッカークラブHANAKO のみなさん。
1次ラウンドを突破する条件はグループ1位。強豪ばかりを相手にした厳しい連戦になりますが、気合いだぁー!カモン!ハナコー!カモン!ピース!自慢のパスワークを見せつけてやれー!
第11回全日本女子ユース(U15)サッカー選手権大会/1 次ラウンドC グループ
Cグループ
C1
C2
C3
C4
勝点
勝
敗
分
得点
失点
得失
点差
1
FC 駒沢
(関東第2代表/
東京都)
−
8月20日
8月21日
8月22日
2
青崎SC.HANAKO
(中国代表/
広島県)
8月20日
−
8月22日
8月21日
3
ビッキィ泉仙台ユース
(東北第1代表/
宮城県)
8月21日
8月22日
−
8月20日
4
伊賀FCフロイライン
(東海第2代表/
三重県)
8月22日
8月21日
8月20日
−
U-15広島県代表選手を多く抱える青崎サッカークラブHANAKOは、社会人や大学生、高校生の選手も在籍。幅広い年齢層で活動しています。
中国地方から参加した女子の8チームで争う第5回中国女子サッカーリーグでは、第5節を終わって3勝2敗の4位。また、今月27日(日)に開幕する第22回広島県女子サッカー選手権大会 (〜9月18日@広域公園など)にもエントリーしています。
関連ページ
現場でプレゼンター/'06年2月12日(日)「祇園北高校女子サッカー部のトレーニング」
現場でプレゼンター/'06年4月23日(日)「第5回中国女子サッカーリーグ第2節」
現場でプレゼンター/'06年7月2日(日)「山陽女学園高等部 サッカー部の優勝報告」
青崎小学校の校庭でセミを発見。暑い日でした。この日の練習は正午スタートの予定でしたが、コーナーのために青崎サッカークラブHANAKOのみなさんは2時間半も前に集まっ中継実施を快諾してくださった戸根徹典 監督をはじめ、チームのみなさん、本当にどうもありがとうございました。
中継技術と写真撮影は岡田裕文。編集人はシンタニでした!
Copyright (C) 2000-2006, RCC BROADCASTING CO.,LTD. All rights reserved.