広島市立舟入高校→広島大学 法学部法律学科卒業。2014年RCC入社。
小学校・中学校ではバレーボール部、高校時代は筝曲部に所属。
趣味は、カメラ、スポーツ観戦、カフェを巡ることなど。
目標:食事などに季節を取り入れながら暮らすこと。
会社のデスクで育てている小さな多肉植物を枯らさないこと。
テレビ 「イマナマ!」、「野々村真の広島!魅力発見」ナレーション
ラジオ 「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」 木・金曜日
テレビ「ミマせん?」2014年10月~2016年3月 、「NEWS6」 2014年10月~2019年3月
ラジオ 「マツダミュージックドライブ」 2016年4月~2019年3月 など。
A.知らなすぎた男、マイフレンドフォーエバー、しあわせのパン
A.スキマスイッチ、馬場俊英、コブクロ
A.
アナウンス部の掃除!
茶色く変色した長年のテープ跡が消えた時の快感と満足感は何にも代えがたいものがあります。ひとつ残らず淘汰するのが目標です。
壁や、傘たての底など、誰も気づかないようなところをキレイにすることも好きです。
※画像はイメージです。
A.まだありません。これから探します。
A.
「ドイツ」
大学の卒業旅行で 冬のドイツを訪問して以来、すっかり虜になりました。
クリスマスマーケットの雰囲気、地方ごとに特色のあるソーセージ、種類豊富なビールやワイン、味わい深くて少し堅いドイツパン、石畳とパステルカラーの街並み、、、その魅力を挙げればきりがありません。
入社してからも一人旅で旧東ドイツの町を巡りました。次は旧西ドイツを訪れたいです。
「山口県周防大島町」
祖父母の家があります。海がきれいで、人も優しく、時間がゆっくりと流れるこの島が大好きです。
A.就職活動中に自分につけたキャッチフレーズは『小さな幸せ発見器!』
恥ずかしいので、ここに書こうか最後まで悩みました。
小さな幸せとは、季節が進んだにおいがするとか、花の蕾が少しふくらんでいたとか、お会計で数字が揃ったとか、本当に些細な嬉しいこと。
そうした幸せの見つけ方が上手な人でありたいなと思っています。
ということで、私は小さな幸せ発見器です。やっぱり恥ずかしいですね(笑)
A. たぶん、広島のどこかで銀行員として働いていたと思います。
もし生まれ変わるなら、アスリートか、職人さんを目指したいです!
とてもぼんやりとしていますが…
なにかひとつのことを極めて、インタビューを受ける側になりたいです。
A.「おかげさま」
忙しいとき、いやなことがあった時、どうしても忘れてしまうことなので、常にこの言葉を忘れないように!
A.文章力はありませんが、ブログを書くことが好きです。
その(1)
アナウンサーブログ(日々のことはコチラに)
その(2)
マツダミュージックドライブ番組ホームページ(番組内の取材エピソードはコチラに)
楽しく更新させてもらっているので、もしよければご覧ください(*^^*)