2017年9月18日は、
2016年9月10日と並び、記憶に残る日となりました。
カープ、37年ぶりのリーグ連覇。
私はというと、優勝特番で選手の皆さんへのインタビューなどを担当するため、現地に行かせていただきました。
ちょっと長くなるかもしれませんが、お付き合いください!甲子園日記!
まず、朝の新幹線で新神戸駅へ。
甲子園球場へと向かうタクシーに乗ったところで、テレビ実況を控えた石田アナウンサーと一枚。
石田アナ、移動中でも調べ物をしたり、書き物をしたり…
この日にかける強い意気込みを感じました。
そして到着した甲子園球場。とても優しく、柔らかい場所でした。
すり鉢状というのでしょうか、ゆっくりと包み込むような観客席。
スコアボードを隔て、レフト側は赤。ライト側は黄色。
台風一過の青空と、ごつごつした雲たち。
まさに、赤と黄色の大決戦。
試合前から、赤い応援の意思が強いなと感じ、いつもより一音一音がはっきりと聞こえました。
1回表・松山選手のバースデータイムリーの時、カンフーバットが日差しに照らされて、宝石のようにキラキラとしていたのが印象的でした。
ただ、4回裏の阪神・中谷選手のHRで一塁側から起こった地響きのような歓声を聴いて、
「そうか、やっぱりここは甲子園なんだ」と改めて実感。
タイガースファンの皆さんの応援は流石で、
グラウンド上での選手達の闘いだけではなく、両チームの応援合戦も本当に見応えがありました。
両者一歩も譲らない展開が続きましたが、
3-2でカープが勝利。リーグ連覇を達成しました。
レフトスタンドでは試合が終わってからもしばらく、
最前列から最後列まで肩を組み それいけカープが熱唱されていました。
試合終了後、私たちはすぐに神戸市内の某ホテルへと移動。
共同記者会見、ビールかけの模様をモニターで見て、
その30分後くらいから、選手の皆さんへのインタビューが始まりました。
投手陣(先発・中継ぎ)、野手陣(若手・ベテラン)などグル―プわけされていて
持ち時間は、6分。
選手たちがぐるぐると各局のブースを回りながらお話を伺っていきます。
もうあっという間で、シーズン中のことを聴こうか?今日の試合のことを聴こうか?
迷っているうちに始まって、迷っているうちに終わってしまいました。
インタビューを終えたのが、午後9時40分くらい。
もう夜も遅いし、泊まりたいな…と、思いきや
次の日、朝7時40分から放送のカープ優勝特番への出演を控えています。
メイク入り時間は午前6時半。始発でも間に合いません。
泣く泣く、最終新幹線で帰りました。
でも、一人じゃなかったんです。
一柳アナウンサーとともに。
バタバタとしていたために、一柳アナウンサーも私も、夜ご飯を食べそびれていました。
新幹線は、午後10時39分発。まだ20分ほど時間がある!二人とも腹ペコです。
「一柳さん、私、お腹が空きました~~」「なーー、空いたよなーーー」
でも、時間も時間。新神戸駅の中の売店は全てしまっていて、見える範囲にコンビニもありませんでした。
結局、あきらめました。
では、お腹の満たされそうな飲み物を…ということで、
一柳アナに「つぶつぶ食感の果肉入りオレンジジュース」を買っていただき、
一柳アナの「濃厚グレープ炭酸」と、『カープ優勝、おめでとう~!』と二人で小さく祝杯をあげました。
甲子園球場はこうでしたね、今日の試合はこうでしたね、などなど
試合のことから人生相談まで色々とお話をしていると、
新神戸駅から30分ほど走ったところで、
車内販売の女性の姿が!!!!
てっきり、ないと思っていました。
もはや女神さまにしか見えませんでした。
そこで、じゃがりこと、チップスターと、甘栗むいちゃいましたを買ってもらって(一柳先輩ありがとうございます!)、広島駅までプチ打ち上げタイム。
広島駅に着いたのは深夜0時。
自宅でTVをつければ優勝特番。さっき収録した選手インタビューが流れています。
数時間前まで自分がその場所にいたことが信じられませんでした。
去年の25年ぶりの優勝と並び、
本当に広島でアナウンサーをさせていただけてよかったな、
カープを好きでよかったなと思う日でした。
甲子園日記、長かったですね!!
2回に分けて書けば良かったかもしれません。
最後まで読んでくださった皆さん、お付き合いいただき、ありがとうございました!
改めて、カープリーグ連覇、
おめでとうございます!!!
次は、日本一を目指して!!!