企業の取り組み紹介
(株)ICHIKAWAは、2018年から商社に加え、空調、ロボットや周辺設備のエンジニアリングをスタートし、SDGsに特化した自社ブランドも立ち上げています。
1.ビルや工場から出るCO2を削減するモーター
(商品名:LPMもしくはVPM)とインバータ盤

2.災害などで電気を供給する発電機車
(商品名:E-Dash)

3.人手不足を解消する搬送ロボット
(商品名:P-Dash)

未来(これから)もICHIKAWAはSDGsを目標に様々な形で広島の街に貢献して参ります。
当社は地域の方々に役立ち、安心と安全をお届けするインフラ整備に取り組んでいます。建設業として「つくる責任・つかう責任」を果たすため、「環境にやさしい構造物」の建設に努めています。

2032年には橋梁の65%、トンネルの47%が老朽化するといわれる中、修繕・更新が追い付いていないのが現状です。そこで橋梁補修やトンネル補修等の維持・修繕工事を積極的に受注し、持続可能な社会の実現に貢献して参ります。
また、環境省が策定した「エコアクション21」の認証も取得し、建設現場の環境負荷低減を促進し、現場周辺への建設公害の防止に積極的に取り組むとともに、社員への環境に関する教育、意識の向上を図っています。

広島ガスグループは、「エネルギーの普及拡大・安定供給」「地域社会への貢献」「環境保全」「働きやすい社会のために」を重点項目とした、「このまち思い SDGs実行宣言~笑顔あふれる未来へのAction~」を策定し、SDGsの達成に向けて様々な活動に取り組んでいます。

その一環として、森林保全に取り組み、CO₂削減、中山間地域の活性化および地域環境保全に貢献しています。また、東広島市での小水力発電事業に参入するなど、再生可能エネルギーの普及拡大につながる取り組みを推進しています。
今後も事業活動を通じ、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
